ホーム > 寿好堂よし国

寿好堂よし国

寿好堂 よし国(じゅこうどう よしくに、生没年不詳)とは、江戸時代の大坂の浮世絵師。

蘭英斎芦国の門人と推定される。大坂の人で多くの役者絵を描く。作画期は文化10年(1813年)から天保3年(1832年)にかけてで、その間に数種の画名、画号を用いている。当初は寿好または芦麿、芦丸と名乗り、のち文化13年の頃によし国と改名した。ほかにも作からは芳国、芳洲、寿好堂、寿好亭、寿公堂の画名や号が確認できる。「寿好」という画号から、松好斎半兵衛の門人かともいわれている。また「たかき」という印章を使用したものがあり、これは「高木」または「高城」という名をあらわしたものかという。落款には豊川や高という姓も見られる。

文化文政期において大坂で役者絵を普及させた絵師の一人であり、狂歌師「狂画連よし国」としても活躍しており、役者絵にも多くの狂歌を賛として記している。門人に寿暁堂梅国、寿鶴堂政国、寿陽堂とし国、寿宝堂千歌国、寿松堂ふじ国、寿曙堂清国、豊川英国、高よし幸などがいる。

Wikipedia